千葉県(下総地方)の方言の特色
関東方言圏の東端にある当地方は『関東サ』、『関東ベエ』が色濃く残っている 地方です。
- どこどこさ行く。 もう行ったっぺ。 など
イとエの混用、シとヒの誤用にも特色があります。
私は、いまだにこの誤用には悩まされ馬鹿にされています。
- そんなイイ(家)のシト(人)は、ヒ(知)らない。
千葉県(下総地方)の方言での会話例1

オアガンナ。キンノウハ イゲエ カゼ フイダケットモ イシライハ アンデモ ナガッタアガヤ。
(こんにちは、昨日は大風が吹いたが、お前さんの家は無事でしたか。)

ンダ。ユンベハ イイモ カックルゲエッチャアガト オモッタケット アンデモ ナガッタアヨウ。
( はい、昨夜は家も倒れてしまうと思ったが何でもなかったよ。)

フニ、イガッタアナア。
( ほんとによかったねえ。)
千葉県(下総地方)の方言での会話例2

ワアカダ-ケットモ オライデナシタ タマゴモッテキタアガラ クッテクレヤ。
( 少しばかりだが、私の家で生んだ卵を持って来たから食べてくれ。)

ソラア スマネエナイ。イッカ クレルハズシタアノ ワスレダガト オモッテイダ-ノニ。
( それはありがとう。いつかくれる約束をしたのに忘れたかと思っていたよ。)

アアニ オラア オソコハカセネエダガラ アデニシテイイダ。
( なあに、私はうそをつかないからあてにしていてもいいんだよ。)

ンデ、ヘンコニモ ガギラアニモ カセテヤンベ。
( それでは家の老人にも子供らにも食べさせてやろう。)